セカンドゲーマーズ

ゲーム大好きな人による攻略情報やプレイ日記、レビュー(評価)などをお届け!

VTuber最協決定戦 STREET FIGHTER 6 第一幕 スクリムDay4の感想


渋谷ハルさんが主催するV最スト6(本番29日・30日)のスクリム4日目結果、および試合内容の感想をまとめてみました。

本大会のスクリムは先鋒~大将までの2先を1周として、計2周やるようです。

チーム1[ひいろうず] vs チーム5[いんぱくと☆ふれんず]

【1周目 0-3】

一ノ瀬うるは(M舞) 0 - 2 白那しずく(Mキンバリー)

アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 0 常闇トワ(Mエド)

渡会雲雀(Cケン) 0 - 2 伊波ライ(Cケン)

乾伸一郎(C舞)0 - 2 アルランディス(Cガイル)

【2周目 1-2】

一ノ瀬うるは(M舞) 2 - 1 白那しずく(Mキンバリー)

アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 0 常闇トワ(Mエド)

渡会雲雀(Cケン) 1 - 2 伊波ライ(Cケン)

乾伸一郎(C舞)1 - 2 アルランディス(Cガイル)

チーム戦としてはチーム5[いんぱくと☆ふれんず]の勝ち

 

先鋒戦は、無敗だった一ノ瀬うるはさんは素早い動きのキンバリーについていけずここで初めて2先を落とすことになりました。白那しずくさんのキンバリーはこの短期間でだいぶ成長していますね。うるはさんはあまりの理不尽な相手の攻撃にキレ気味になりながらも2周目はなんとか勝つことができました。

 

次鋒戦は昨日に引き続き常闇トワさんが体調不良のためお休み。

 

副将戦はにじさんじ対決で、どちらも堅実でテクニカルなケン同士の戦い。大会でチームメイトにもなったことがある2人ですが、やはり格ゲー経験の差で伊波さんが若干リードしていましたね。

 

大将戦は、激しい弾の打ち合いになりましたがそこはガイルに分がありました。それにアルランディスさんはしっかりと舞対策しており、花蝶扇を全く苦にしていませんでしたね。乾さんはよくチームメイトのVCでデバフがつくんですが、今回ばかりは言い訳にできないレベルの完敗となりました。

 

スクリム後は常闇トワさんの代わりに立川コーチがアキロゼさんとエクストリームバトルをすることになり、爆弾処理合戦でかなりいい勝負をしていました。

次鋒戦が無かったとはいえ、順当に行けば常闇トワさんが勝ちそうなマッチアップなので、そう考えるとここまで調子の良かったチーム1が不調のチーム5に負けるというチーム相性の妙が出ましたね。

 

チーム1[ひいろうず] vs チーム6[レッドブル―置くだけ]

【1周目 1-3】

一ノ瀬うるは(M舞) 2 - 0 紡木こかげ(Mディージェイ)

アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 2 白雪レイド(M舞)

渡会雲雀(Cケン) 0 - 2 赤見かるび(Mマリーザ)

乾伸一郎(C舞)1 - 2 如月れん(CJP)

【2周目 1-3】

一ノ瀬うるは(M舞) 2 - 0 紡木こかげ(Mディージェイ)

アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 2 白雪レイド(M舞)

渡会雲雀(Cケン) 0 - 2 赤見かるび(Mマリーザ)

乾伸一郎(C舞)1 - 2 如月れん(CJP)

チーム戦としてはチーム6[レッドブル―置くだけ]の勝ち

 

ぶいすぽ対決となった先鋒戦は、さすがの貫禄を見せた一ノ瀬うるはさんが危なげなく勝利しました。紡木こかげさんは受け身を忘れる度にふ~どコーチから指摘され、「受け身警察だ!」と笑いながら怯えていました。

 

副将戦は、弾の打ち合いに慣れているアキロゼさんが先手を取ることに成功しますが、地上戦ではやはり分が悪かったようです。レイドさんは元「ボス」であるアキロゼさんに敬意を表しつつも完膚なきまでに叩き潰していました。

 

副将戦は、柊ツルギさんと何度も対戦してケン戦には慣れている赤見かるびさんが圧倒的な破壊力で完封していました。かるびさんの独特の攻めのリズムに渡会雲雀さんがなかなか対応できていない感じでしたね。

 

大将戦は、乾さんの巧みな攻めを上手く受け流して勝利する如月れんさんを見て、赤見かるびさんが思わず”先輩”呼びしてしまうほどでした。コーチのフェンリっちさんと如月れんさんの簡潔なやり取りにもチームメイトは感心していました。

 

チーム2[幻影モ団] vs チーム5[いんぱくと☆ふれんず]

【1周目 2-1】

兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 白那しずく(Mキンバリー)

とおこ(M春麗) 0 - 0 常闇トワ(Mエド)

柊ツルギ(Mケン) 2 - 1 伊波ライ(Cケン)

千羽黒乃(Mリリー) 2 - 0 アルランディス(Cガイル)

【2周目 1-2】

兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 白那しずく(Mキンバリー)

とおこ(M春麗) 0 - 0 常闇トワ(Mエド)

柊ツルギ(Mケン) 2 - 0 伊波ライ(Cケン)

千羽黒乃(Mリリー) 0 - 2 アルランディス(Cガイル)

チーム戦としては引き分け

 

先鋒戦は、対空がちゃんと出るようになった兎咲ミミさんを見てこく兄さんが「みみたん」「みみたそ」など気持ち悪い声援を送っていました。それはそうと白那しずくさんの超ノリノリなキンバリーに大苦戦していました。向上心のある白那さんはバーンアウトを一回してしまっただけで「ガギギゴガギギ…」と悔しそうにしていました。

 

次鋒戦は昨日に引き続き常闇トワさんが体調不良のためお休み。

 

副将戦は、MRがほぼ同じでモダン対クラシックという差があるケンのミラー対決。ツルギさんの侘び寂び?があるプレイにのマゴさんも唸り、コーチのこく兄さんとかためのプディングさんも地上戦の上手さに感服しきりでした。一方、伊波さんもツルギさんをギリギリまで追い詰めるほどの実力を見せてはいました。

 

大将戦は、独特の圧がある千羽師匠のリリー相手にアルランディスさんはかなり戦いづらそうにしていました。1度負けてからは立川さんのアドバイス通りラッシュで攻めるガイルに転じてだいぶ戦えるようになっていましたね。

 

チーム2[幻影モ団] vs チーム6[レッドブル―置くだけ]

【1周目 1-3】

兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 紡木こかげ(Mディージェイ)

とおこ(M春麗) 1 - 2 白雪レイド(M舞)

柊ツルギ(Mケン) 2 - 0 赤見かるび(Mマリーザ)

千羽黒乃(Mリリー) 0 - 2 如月れん(CJP)

【2周目 1-3】

兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 紡木こかげ(Mディージェイ)

とおこ(M春麗) 0 - 2 白雪レイド(M舞)

柊ツルギ(Mケン) 2 - 0 赤見かるび(Mマリーザ)

千羽黒乃(Mリリー) 0 - 2 如月れん(CJP)

チーム戦としてはチーム6[レッドブル―置くだけ]の勝ち

 

ぶいすぽ対決の先鋒戦、見事なディージェイの立ち回りにコーチから「キャラ対」いらないとまで言わせるほどの紡木こかげさん。チーム2は真の実力をまだ隠している兎咲ミミさんを皆必死にカバーするという謎のチームワークを発揮していました。渋谷ハルさんが見に来た時にバレないようにみんな口裏を合わせていたのですが、間違えて奥の手を使ってしまって焦ったりもしていました。

 

次鋒戦は、MASTERの舞相手にとおこさんが終始苦しそうにしていました。見かねたツルギさんは今ナーフしてくれ!と必死に叫んでいました。しまいにはバーンアウトした舞を目にして兎咲ミミさんが「扇子はどうしたのぉ?」と煽っていました。あとは舞のSA1を空中百裂脚で滞空しながらかわすという神プレイも見られました。

 

副将戦は、過去に何度も戦っている因縁の対決。昇竜拳で上空に射出された赤見かるびさんが思わず絶叫するシーンがありました。今回の戦いを見る限りはだいぶツルギさんが優勢といった印象でしたね。もはや兎咲ミミさんの実力隠しや間違って本気出しちゃったと弄る余裕があるほどでした。

 

大将戦は、リリーの突進を落ち着いていなすJPを前に千羽師匠といえどかなり厳しそうでした。安定感ばっちりの如月れんさんの戦いを見てチームメイトも安心しきっている様子でした。れんさんがフェンリっちコーチにアドバイスを求めても「無いです」と返されるぐらい仕上がっていましたね。

 

チーム3[まぢGAL8000%] vs チーム7[花蝶菫月]

【1周目 1-3】

橘ひなの(Mエド) 0-2 花芽すみれ(M舞)

昏昏アリア(MJP) 0-2 叢雲カゲツ(Mブランカ)

鬼ヶ谷テン(Cマノン) 2-1 奈羅花(C舞)

天鬼ぷるる(Mジュリ) 0-2 蝶屋はなび(Mマリーザ)

【2周目 2-2】

橘ひなの(Mエド) 2-1 花芽すみれ(M舞)

昏昏アリア(MJP) 0-2 叢雲カゲツ(Mブランカ)

鬼ヶ谷テン(Cマノン) 1-2 奈羅花(C舞)

天鬼ぷるる(Mジュリ) 2-1 蝶屋はなび(Mマリーザ)

チーム戦としてはチーム7[花蝶菫月]の勝ち

 

先鋒戦は、橘ひなのさんの都合でチームとは別時間に行われました。私はこの試合見れなかったのですが、どうやら橘ひなのさんは最初に2先取られた後に逆転する対応型というのがわかりました。ももちコーチもそこは自慢げに語っていましたね。

 

次鋒戦は、直前まで無敗だった昏昏アリアさんと今も無敗の叢雲カゲツさんの熱い戦い。ブランカの見事なSA2コンボが相手をうまく翻弄していましたね。とにかくブランカの勢いが凄まじく、ほぼ何もできずにJPがやられてしまいました。

 

副将戦は、花蝶扇を連打してくる舞に対して弾抜けや飛びでうまくマノンが対処していました。徐々に力を付けてきた鬼ヶ谷テンさんがベテランの奈羅花さんを真正面から投げ倒していました。2周目では相手を近づかせない冷たいプレイで奈羅花さんが実力を見せつけました。

 

大将戦は、力強いマリーザの前にぷるるさんといえどプレッシャーを感じていました。はなびさんの活躍にコーチの板ザンさんも興奮していました。飛び道具である歳破衝を活用しはじめてぷるるさんが若干優勢にはなりましたが、実力的にはほぼ互角でしたね。

 

チーム3[まぢGAL8000%] vs チーム8[7Cの勇者]

【1周目 1-3】

橘ひなの(Mエド) 1-2 小柳ロウ(C豪鬼)

昏昏アリア(MJP) 0-2 不破湊(Cリュウ)

鬼ヶ谷テン(Cマノン) 0-2 イブラヒム(Cジュリ)

天鬼ぷるる(Mジュリ) 2-1 葛葉(C豪鬼)

【2周目 1-3】

橘ひなの(Mエド) 2-0 小柳ロウ(C豪鬼)

昏昏アリア(MJP) 0-2 不破湊(Cリュウ)

鬼ヶ谷テン(Cマノン) 1-2 イブラヒム(Cジュリ)

天鬼ぷるる(Mジュリ) 1-2 葛葉(C豪鬼)

チーム戦としてはチーム8[7Cの勇者]の勝ち

 

先鋒戦は、橘ひなのさんの都合でチームとは別時間に行われました。小柳ロウさんと橘ひなのさんと言えば有名な構文「(略)胴だよ胴!」が生まれたきっかけでもあります。エドSA3の「どうだぁ!」というセリフに小柳さんは意味深に反応していましたね。実力的にはほぼ五分といった感じでした。

 

次鋒戦は、ここまで無敗のJP相手に実直に詰めてくる不破さんのリュウが見事に刺さり、とうとう昏昏アリアさんに黒星がつきました。2周目も昏昏アリアさんのミスが目立ち、まさかの2連敗という結果に。

 

副将戦は、間合い取りが完璧なイブラヒムさんのジュリに対してマノン側はほぼほぼやることが無い状態でした。2周目では鬼ヶ谷テンさんも落ち着いてきたのか、何度もコマ投げを通すことができて1勝をもぎ取ることに成功しました。

 

大将戦は、豪鬼の怒涛の攻めに最初は手も足も出ないジュリでしたが、相手が強ければ強いほど燃えるぷるるさんは超反応を見せてこの戦いを制しました。これで葛葉さんも無敗ではなくなりました。2周目もぷるるさんの独特の呼吸に葛葉さんはかなり苦しめられ、最後のSA技のミスが無ければジュリが勝ちそうでしたね。

 

チーム4[最強無敵の剣舞] vs チーム7[花蝶菫月]

【1周目 1-3】

ラプラス・ダークネス(M舞) 1-2 花芽すみれ(M舞)

因幡はねる(Mブランカ) 1-2 叢雲カゲツ(Mブランカ)

叶(Cキャミィ) 2-1 奈羅花(C舞)

律可(Cルーク) 1-2 蝶屋はなび(Mマリーザ)

【2周目 1-3】

ラプラス・ダークネス(M舞) 0-2 花芽すみれ(M舞)

因幡はねる(Mブランカ) 0-2 叢雲カゲツ(Mブランカ)

叶(Cキャミィ) 0-2 奈羅花(C舞)

律可(Cルーク) 2-1 蝶屋はなび(Mマリーザ)

チーム戦としてはチーム7[花蝶菫月]の勝ち

 

先鋒戦は、M舞のミラー対決になり先に1勝したラプラスさんが「俺が舞さんの恋人だ!」と高らかに宣言していましたが、そのあと2敗して「俺の恋が散った…」と意気消沈していました。相手の対空に対して「良い対空!」と言ってしまったカゲツさんの天然ボケが花芽さんを若干動揺させていたのが面白かったですね。

 

次鋒戦は、Mブランカのミラー対決になりどちらもぬいぐるみスキンなので画面が少し狭く感じていましたね。ジリジリと睨み合う展開が続き、因幡はねるさんが無敗の叢雲カゲツさんを1周目はフルフルまで追い詰めたんですが、惜しくも敗れてしまいました。

 

にじさんじ対決になった副将戦、キャミィの素早い攻撃に慣れ始めた奈羅花さんでしたが、ここぞという場面での勝負強さが光る叶さんが一枚上手でした。しかし2周目では奈羅花さんの地上戦が完璧で、板ザンさんからはレジェンドクラスと褒められていました。

 

大将戦のマリーザとルークの対決は重量級のパワー対パワーの様相を呈していました。コンボミスしながらごめんごめんと言いつつ笑顔で相手を殴り続けるはなびさんが凄く楽しそうでしたね。2周目は対策されていたと言いつつも最後は律可さんが激戦を制しました。

 

チーム4[最強無敵の剣舞] vs チーム8[7Cの勇者]

【1周目 1-3】

ラプラス・ダークネス(M舞) 1-2 小柳ロウ(C豪鬼)

因幡はねる(Mブランカ) 1-2 不破湊(Cリュウ)

叶(Cキャミィ) 2-1 イブラヒム(Cジュリ)

律可(Cルーク) 1-2 葛葉(C豪鬼)

【2周目 1-3】

ラプラス・ダークネス(M舞) 1-2 小柳ロウ(C豪鬼)

因幡はねる(Mブランカ) 2-1 不破湊(Cリュウ)

叶(Cキャミィ) 1-2 イブラヒム(Cジュリ)

律可(Cルーク) 0-2 葛葉(C豪鬼)

チーム戦としてはチーム8[7Cの勇者]の勝ち

 

先鋒戦は、豪鬼に心が乱されたラプラスさんが気合で挑むも、詐欺飛びに苦しめられて惜敗してしまいました。葛葉さんに影響されてチャットで煽るぐらい成長していた小柳さんですが、相手のチームの叶さんに「あんな悪い子じゃない」とフォローされていました。そしてチームメイトのVCという特大デバフが無くなった小柳さんは完全に覚醒していました。

 

次鋒戦は、トリッキーなブランカに戸惑っていた不破さんですが無敵技を警戒し始めてからは上手く戦えるようになっていましたね。2周目は空対空合戦をしたり何度もこすってくるローリングに対してひたすらに飛びまくり「スマブラみたいになっちゃいました」と不破さんが楽しそうに反省していました。

 

にじさんじ対決の副将戦は、ジュリの緩急のある攻めでキャミィを翻弄していましたが、一度負けてから叶さんがうまく対応して勢いのある端攻めで一気に逆転しました。2周目はイブラヒムさんの読み勝ちが多く、最後の最後は起き上がりSA3を見事に決めて勝利を掴みました。

 

大将戦は、律可さんのコーチであるボンちゃん選手が相手の葛葉さんの師匠なので、的確なアドバイスが効いていましたね。一度負けて冷静さを取り戻した葛葉さん、それ以降は地力の差を見せつけて危なげなく勝利しました。

 

個人成績(上位)

スクリム4日目までの個人成績上位は以下の通り。

10勝0敗:柊ツルギ(副将)・叢雲カゲツ(次鋒)

9勝1敗:葛葉(大将)・一ノ瀬うるは(先鋒)

8勝2敗:如月れん(大将)・花芽すみれ(先鋒)

 

前日まで無敗だった昏昏アリアさんは本日4連敗してしまい、葛葉さんは天鬼ぷるるさんに、そして一ノ瀬うるはさんは白那しずくさんにそれぞれ1回負けてしまいました。

 

まとめ

ここで頭一つ抜けたのがチーム7[花蝶菫月]で、今のところ負けなしとなっています。

チーム2は無敗のツルギさんを擁しているものの勝ち星がありませんが、本番で兎咲ミミさんが爆発する可能性があるのと、千羽師匠の老練な勝負強さに期待ですね。

 

チーム7:4勝0敗1分

チーム8:3勝0敗2分

チーム6:3勝2敗0分

チーム1:2勝2敗1分

チーム3:2勝3敗0分

チーム5:1勝2敗2分

チーム4:1勝4敗0分

チーム2:0勝3敗2分