渋谷ハルさんが主催するV最スト6(本番29日・30日)のスクリム3日目結果、および試合内容の感想をまとめてみました。
本大会のスクリムは先鋒~大将までの2先を1周として、計2周やるようです。
- チーム1[ひいろうず] vs チーム4[最強無敵の剣舞]
- チーム2[幻影モ団] vs チーム3[まぢGAL8000%]
- チーム5[いんぱくと☆ふれんず] vs チーム8[7Cの勇者]
- チーム6[レッドブル―置くだけ] vs チーム7[花蝶菫月]
- 個人成績(上位)
- まとめ
チーム1[ひいろうず] vs チーム4[最強無敵の剣舞]
【1周目 3-1】
一ノ瀬うるは(M舞) 2 - 0 ラプラス・ダークネス(M舞)
アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 2 因幡はねる(Mブランカ)
渡会雲雀(Cケン) 2 - 1 叶(Cキャミィ)
乾伸一郎(C舞)2 - 1 律可(Cルーク)
【2周目 2-2】
一ノ瀬うるは(M舞) 2 - 0 ラプラス・ダークネス(M舞)
アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 2 因幡はねる(Mブランカ)
渡会雲雀(Cケン) 0 - 2 叶(Cキャミィ)
乾伸一郎(C舞)2 - 0 律可(Cルーク)
チーム戦としてはチーム1[ひいろうず]の勝ち
先鋒戦は、スクリム初の同キャラ対決となる舞vs舞。プラチナとゴールドの戦いなのでランク通りの結果にはなりましたが、一方的というほどではありませんでした。さすがに舞といえども自分自身の技である花蝶扇は苦手なんですね。2周目ではお互い同時に対空をスカすというミスで両陣営に笑いが起きていました。
次鋒戦は、今までの相手と違い積極的に突っ込んでくるブランカにアキロゼさんが完封されていました。良いタイミングでの無敵技やアマゾンリバーランでソニックを掻い潜る動きに苦戦しているようでしたね。どぐらさんのスパルタではねるさんのブランカが日に日に強くなっているのが良くわかる一戦でした。
副将戦は、お互い攻めっ気が溢れる戦いで、先に端に追いつめた方が勝つというスピーディーな展開になりました。ケンのOD波動を重ねれば勝ち確のシーンで、撃つタイミングが遅すぎてコーチのりゅうきち選手が「おっそ!!」と声を荒げ、渡会さんがかなり動揺してましたが、その試合はなんとか勝つことができました。ある意味熱のこもった応援というかアドバイスに一同笑っていましたね。
大将戦は、仲間のコーチ陣が喋り過ぎて乾さんがいまいち集中できていませんでしたがチーム1の雰囲気は終始和やかでした。それはそうと律可さんは舞対策を十分していたせいか、ほとんどの人が苦手としている舞相手に普通に戦えていましたね。しかし2周目では舞の勢いが止まらず、あっという間に決着がつきました。
チーム2[幻影モ団] vs チーム3[まぢGAL8000%]
【1周目 1-3】
兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 橘ひなの(Mエド)
とおこ(M春麗) 1 - 2 昏昏アリア(MJP)
柊ツルギ(Mケン) 2 - 0 鬼ヶ谷テン(Cマノン)
千羽黒乃(Mリリー) 0 - 2 天鬼ぷるる(Mジュリ)
【2周目 2-2】
兎咲ミミ(Mラシード) 1 - 2 橘ひなの(Mエド)
とおこ(M春麗) 1 - 2 昏昏アリア(MJP)
柊ツルギ(Mケン) 2 - 0 鬼ヶ谷テン(Cマノン)
千羽黒乃(Mリリー) 2 - 1 天鬼ぷるる(Mジュリ)
チーム戦としてはチーム3[まぢGAL8000%]の勝ち
ぶいすぽ対決となった先鋒戦は、相変わらず技を隠す兎咲ミミさんに対して橘ひなのさんは視聴者やチームメイトにドリームを期待されてちょっと笑いながらプレイしていましたね。兎咲ミミさんが「ガードガード!対空対空!」と常に呪文のように呟きながら戦っていたのが印象的でした。
次鋒戦は、安定した動きで相手を寄せ付けないJPらしい立ち回りで春麗がなかなか前に出れずに苦しそうでしたね。とおこさんの師匠でもあるハイタニさんが敵チームにいてリアルタイムでアドバイスされていたのもキツい要因だったのかもしれません。2周目ではひびき選手のアドバイスにより、とおこさんが1ラウンド中に8回も投げるという柔道プレイを見せてくれました。
ネオポルテ対決となった副将戦、ツルギさんの猛攻でマノンがメダルを1枚も溜めれないラウンドもありましたが、鬼ヶ谷テンさんも負けじと気合の前ステコマ投げで相手を揺さぶっていました。ケンの大パン連打だけでODゲージを削り切る強引なプレイにマノンはかなり苦しそうでした。
大将戦は、ラッシュ止め精度が高い玄人同士の一戦となりました。千羽師匠は最大3つまでの風溜めをなぜか4つまで溜めようとするお茶目なミスを披露していました。2周目はぷるるさんが対空を暴発させて足でもちぎれたかのような悲鳴を上げたりしていました。この二人は実力的にはほぼ互角といった感じでしたね。
チーム5[いんぱくと☆ふれんず] vs チーム8[7Cの勇者]
【1周目 2-1】
白那しずく(Mキンバリー) 2 - 1 小柳ロウ(C豪鬼)
常闇トワ(Mエド) 0 - 0 不破湊(Cリュウ)
伊波ライ(Cケン) 2 - 0 イブラヒム(Cジュリ)
アルランディス(Cガイル) 0(1) - 2 葛葉(C豪鬼)
【2周目 1-2】
白那しずく(Mキンバリー) 0 - 2 小柳ロウ(C豪鬼)
常闇トワ(Mエド) 0 - 0 不破湊(Cリュウ)
伊波ライ(Cケン) 2 - 1 イブラヒム(Cジュリ)
アルランディス(Cガイル) 0 - 2(3) 葛葉(C豪鬼)
チーム戦としては次鋒戦を無いものとした場合引き分け
先鋒戦は、お互いの強い攻めを通し合う激しい戦いになりました。豊富な攻めのキンバリーがまずは接戦を制しましたが、2周目では打って変わってキンバリーの攻めが通じずSA技もほぼ全てガードされてしまい白那さんがかなり焦っていましたね。
次鋒戦は、常闇トワさんが体調不良でお休みなので代わりに名前をTOWASA'N'Aに変更した立川さんが不破湊さんを相手しました。立川さんは相手のデータを取りつつもトワさんになり切って手心を加えていたので不破さんが勝ちましたが、スクリムとしてはノーカンでしょう。
2周目はなぜか立川選手vsYAS選手という謎のドリームマッチを見ることになりました。
副将戦は、伊波さんの安定感抜群の手堅いケン相手にさすがのイブラヒムさんも苦戦していましたね。2周目では間違えてSA2を暴発させてしまいただひたすらに高速で相手を殴ろうとするジュリの姿を見ることができました。
大将戦は、アルランディスさんが落ち着いた立ち回りで葛葉さん相手に一歩も引かないプレイを見せていました。2連敗はしたものの、本番を想定した追加の大将戦BO1では暴れをうまく通したガイルに軍配が上がりました。
チーム6[レッドブル―置くだけ] vs チーム7[花蝶菫月]
【1周目 1-3】
紡木こかげ(Mディージェイ) 0 - 2 花芽すみれ(M舞)
白雪レイド(M舞) 0 - 2 叢雲カゲツ(Mブランカ)
赤見かるび(Mマリーザ) 1 - 2 奈羅花(C舞)
如月れん(CJP) 2 -1 蝶屋はなび(Mマリーザ)
【2周目 2-2】
紡木こかげ(Mディージェイ) 2 - 1 花芽すみれ(M舞)
白雪レイド(M舞) 1 - 2 叢雲カゲツ(Mブランカ)
赤見かるび(Mマリーザ) 0 - 2 奈羅花(C舞)
如月れん(CJP) 2 - 1 蝶屋はなび(Mマリーザ)
チーム戦としてはチーム7[花蝶菫月]の勝ち
ぶいすぽ対決の先鋒戦、紡木こかげさんはバーンアウトした大先輩を煽るぐらいの余裕のあるプレイを見せますが、ミスする度に「ふ~どさんに怒られる」と恐怖を感じていました。2周目はふ~どさんからの軽いアドバイスを受け、ここまで5勝だった花芽すみれさんに一矢報いる形になりました。
次鋒戦は、MASTER同士の白熱した戦いになりました。ここまで快勝続きの叢雲カゲツさんでしたが、さすがに同格のMASTETR相手だと簡単に勝たせてはくれませんでした。2周目はカゲツさんが本番を想定してVCミュートにしていただけなのに、「俺のこと嫌いになっちゃったのかな?」と高木コーチがメンヘラ彼女のように凹んでいましたね。
副将戦は、赤見かるびさんは豪快な攻めで序盤は舞を破壊していましたが、奈羅花さんの巧みなプレイに徐々に劣勢になっていきました。アゴアニキさんの献身的なコーチングのおかげで舞をあと一歩まで追い詰めることはできたんですが、ミスもあってか勝ち切ることはできませんでした。
大将戦は、蝶屋はなびさんのブレない攻め続けるプレイに如月れんさんが珍しく防戦一方になるシーンも見られました。かるびさんのコーチであるアゴアニキさんがマリーザ使いなので、試合間で的確なアドバイスを貰えるのがれんさん的にはかなりプラスですね。それとは逆に、如月れんさんと仲が良い奈羅花さんも相手の癖を指摘し、はなびさんがすぐに対応して1本取ったのは凄いですね。
個人成績(上位)
3日までで6勝(勝率100%)なのは以下の5名。
・葛葉(大将)
・柊ツルギ(副将)
・叢雲カゲツ(次鋒)
・昏昏アリア(次鋒)
・一ノ瀬うるは(先鋒)
(※葛葉さんは追加のBO1を含めた場合、アルランディスさんに1敗)
他のチームはこの5名を倒せるかがカギになってきそうですね。
まとめ
今のところチーム1とチーム7がスクリム結果では暫定1位タイとなっています。
チーム1は一ノ瀬うるはさんと乾伸一郎さんの2人、チーム7は花芽すみれさんと叢雲カゲツさんの2人がチームを牽引していますね。
チーム3も2勝しており、こちらもは昏昏アリアさんと天鬼ぷるるさんがチームの柱となっているようです。
チーム1:2勝0敗1分
チーム2:0勝2敗1分
チーム3:2勝1敗0分
チーム4:1勝2敗0分
チーム5:0勝2敗1分
チーム6:1勝2敗0分
チーム7:2勝0敗1分
チーム8:1勝0敗2分