渋谷ハルさんが主催するV最スト6(本番29日・30日)のスクリム5日目結果、および試合内容の感想をまとめてみました。
本大会のスクリムは先鋒~大将までの2先を1周として、計2周やるようです。
- チーム1[ひいろうず] vs チーム7[花蝶菫月]
- チーム1[ひいろうず] vs チーム8[7Cの勇者]
- チーム2[幻影モ団] vs チーム7[花蝶菫月]
- チーム2[幻影モ団] vs チーム8[7Cの勇者]
- チーム3[まぢGAL8000%] vs チーム5[いんぱくと☆ふれんず]
- チーム3[まぢGAL8000%] vs チーム6[RedBlue置くだけ]
- チーム4[最強無敵の剣舞] vs チーム5[いんぱくと☆ふれんず]
- チーム4[最強無敵の剣舞] vs チーム6[RedBlue置くだけ]
- 個人成績(上位)
- まとめ
チーム1[ひいろうず] vs チーム7[花蝶菫月]
【1周目 0-4】
一ノ瀬うるは(M舞) 0 - 2 花芽すみれ(M舞)
アキ・ローゼンタール(Mガイル) 1 - 2 叢雲カゲツ(Mブランカ)
渡会雲雀(Cケン) 0 - 2 奈羅花(C舞)
乾伸一郎(C舞)1 - 2 蝶屋はなび(Mマリーザ)
【2周目 0-4】
一ノ瀬うるは(M舞) 1 - 2 花芽すみれ(M舞)
アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 2 叢雲カゲツ(Mブランカ)
渡会雲雀(Cケン) 0 - 2 奈羅花(C舞)
乾伸一郎(C舞)1 - 2 蝶屋はなび(Mマリーザ)
チーム戦としてはチームチーム7[花蝶菫月]の勝ち
ぶいすぽ対決の先鋒戦、舞ミラーで戦闘スタイルもかなり似ている二人、実力もほぼ互角のいい勝負。花芽すみれさんは、一ノ瀬さんがスト6が上手くなっているのを驚きながらも喜んでいる様子でしたね。そしてやはりジュリでCRカップに出た経験が活きたのか、花芽すみれさんがわずかに
次鋒戦、1戦目はこれぞガイルという立ち回りにカゲツさんが苦しみ、すかさず高木コーチに助けを求める場面も。弾に対してズサーを狙えというアドバイスのおかげが、それ以降は相手のシューティングを封殺していました。一方、2周目はビビらずソニックを使えとナウマンコーチからアドバイスを受けて果敢に攻めるアキロゼさんでしたが、完全に読み切られて負けてしまいました。
にじさんじ対決の副将戦、思うように端攻めをさせてくれない舞にケンがだいぶストレスが溜まっているようでした。渡会さんはりゅうきちコーチからアドバイスを受けるも、奈羅花さんのプレイが上手すぎてうまくハマりませんでした。
大将戦、立ち上がりはマリーザの凄まじいパワーの前に舞がもみくちゃにされてしまいました。りゅうきちコーチの「あ、かちょうせんっ」という謎のVC妨害で精神攻撃を喰らいながらも、乾殿は持ち前の読み合いの強さで何とか粘っていました。2周目、はなびさんが負けて帰ってきて「やばいやばい!」と連呼すると、板ザンさんがいないので他のコーチが「やばいやばい!」と返してむしろ動揺させていました。
スクリム4日目までの順位だと1位と4位の戦いだったんですが、4-0,4-0の完封試合となりました。チーム相性次第でここまで差がつくといういい例になりました。
チーム1[ひいろうず] vs チーム8[7Cの勇者]
【1周目 1-3】
一ノ瀬うるは(M舞) 2 - 1 小柳ロウ(C豪鬼)
アキ・ローゼンタール(Mガイル) 1 - 2 不破湊(Cリュウ)
渡会雲雀(Cケン) 1 - 2 イブラヒム(Cジュリ)
乾伸一郎(C舞)1 - 2 葛葉(C豪鬼)
【2周目 0-4】
一ノ瀬うるは(M舞) 0 - 2 小柳ロウ(C豪鬼)
アキ・ローゼンタール(Mガイル) 0 - 2 不破湊(Cリュウ)
渡会雲雀(Cケン) 1 - 2 イブラヒム(Cジュリ)
乾伸一郎(C舞)0 - 2 葛葉(C豪鬼)
チーム戦としてはチーム8[7Cの勇者]の勝ち
先鋒戦、一ノ瀬さんはランクの豪鬼と思って戦おうと挑んだんですが、野良の豪鬼と全然違うと不満をこぼしていました。相変わらず小柳さんは仲間のVCデバフで全力を発揮できてない様子ですが、もはや一緒に騒ぎながら戦っていました。相手のOD花蝶扇対策が見事で、全然触れずに負けて一ノ瀬さんはかなり悔しそうでしたね。
次鋒戦は、ひたすら弾を撃ち合うガイルとリュウの謎の戦いが繰り広げれていましたが、さすがにリュウでは専門家のガイルには敵いませんでした。不破さんは対策でも何でもない大足をこするという意味不明な作戦を実行し、なぜか普通に勝ってしまい味方が爆笑していました。2周目でも不破さんは波動拳を連打し、あたかも弾キャラのような印象付けに成功したと自信満々でした。
副将戦はにじさんじ対決で、実は一番やりあっているライバル対決。「ナメック星の悟空ぐらい戦闘力が上がっている」と豪語するイブラヒムさんは、強くなったジュリを渡会さんに披露していました。渡会さんもそれに応えるかのように進化したケンで対抗し、負けず劣らずの名勝負を見せてくれました。
大将戦は、熟練の格ゲーマーのような立ち回りで見せる乾さんでしが、MR1900の腕は伊達ではないことを葛葉さんが証明しました。しかし勝ちはしたものの葛葉さんは乾さんの強さに戦々恐々としていました。
チーム2[幻影モ団] vs チーム7[花蝶菫月]
【1周目 1-3】
兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 花芽すみれ(M舞)
とおこ(M春麗) 0 - 2 叢雲カゲツ(Mブランカ)
柊ツルギ(Mケン) 0 - 2 奈羅花(C舞)
千羽黒乃(Mリリー) 2 - 0 蝶屋はなび(Mマリーザ)
【2周目 1-3】
兎咲ミミ(Mラシード) 1 - 2 花芽すみれ(M舞)
とおこ(M春麗) 0 - 2 叢雲カゲツ(Mブランカ)
柊ツルギ(Mケン) 2 - 1 奈羅花(C舞)
千羽黒乃(Mリリー) 1 - 2 蝶屋はなび(Mマリーザ)
チーム戦としてはチーム7[花蝶菫月]の勝ち
ぶいすぽ対決の先鋒戦、技のバリエーションが増やしてきた兎咲ミミさんですが、完成度の高い花芽すみれさんの舞には通用しませんでした。花芽すみれさんはラシードの激しい攻めを受けながら、相手の癖を読もうとデータを集めつつ戦っていましたね。にもかかわらず「相手の低空飛行で攻めてる技」があったの覚えてますか?というコーチの問いに「記憶にざいません」と何もわかってなかったのが可愛らしかったですね。
次鋒戦は、チーム2はブランカの見事なSA2コンボを見せられて「これ高木がやってるだろ」と抗議するほどでした。カゲツさんのあまりの上手さにチーム7の仲間もただただ感心していました。
ちなみにここで奈羅花さんが主催の渋谷ハルさんとコーチのVCについてレスバして、雑談以外もできるように意見を通していました。キェーしてきた渋谷ハルさんに対して「そっちの方が荒れないんじゃない?」という後押しが決め手だったようです。
副将戦は、舞対策をしっかりとしてきたツルギさんは「舞の戦い方を見せる」とチームメイトに言ったものの、相手が上手すぎて劣勢になっていました。
それを見かねてマゴさんが「奈羅花は迅雷を見るとPTSDを起こし始める」という人読みアドバイスをしたんですが、それでも倒しきるには至らず、初めての2先敗北を喫したツルギさんは「カプコンに就職して舞を消します」と憤慨していました。
大将戦は、仲間の敵を討とうと意気込む千羽師匠が「マリーザ戦は慣れてる」という言葉通り、最近調子の良いはなびさんを完封。はなびさんはボコボコにされても「チームは勝ってるから」「切り替えていこう」といつも通り元気にしていましたが、コーチの板ザンさんはマッチアップ的に少し厳しいなという感想を漏らしていました。しかし2周目でははなびさんがきっちり返して勝負強さを見せました。
チーム2[幻影モ団] vs チーム8[7Cの勇者]
【1周目 1-3】
兎咲ミミ(Mラシード) 0 - 2 小柳ロウ(C豪鬼)
とおこ(M春麗) 1 - 2 不破湊(Cリュウ)
柊ツルギ(Mケン) 1 - 2 イブラヒム(Cジュリ)
千羽黒乃(Mリリー) 2- 1 葛葉(C豪鬼)
【2周目 0-4】
兎咲ミミ(Mラシード) 1 - 2 小柳ロウ(C豪鬼)
とおこ(M春麗) 1 - 2 不破湊(Cリュウ)
柊ツルギ(Mケン) 1 - 2 イブラヒム(Cジュリ)
千羽黒乃(Mリリー) 1 - 2 葛葉(C豪鬼)
チーム戦としてはチーム8[7Cの勇者]の勝ち
先鋒戦は、ラシードのわからん殺しで豪鬼を翻弄していましたがこっちはこっちで百鬼に苦戦していました。2周目はラシードのワールウインドからの飛び掛かりのセットアップでほぼ一方的に豪鬼を封じて兎咲ミミさんの勝利になり、チームメイトが大絶賛していました。小柳さんはシュートさんのアドバイスを受けて対応できるようになってからは、落ち着いて相手のSAをガードするなど完全に読み勝ちしていました。
次鋒戦は、渋いクラシックのリュウがいきなり遠距離でSA2をぶっぱなしてきて、とうこさんをかなり動揺させていました。不破さんは新しいことをしようと意欲的なプレイを続けていましたが、急に人格が変わってキレたり、もはや味方を笑わせるだけの怪しい立ち回りになっていました。ただなぜかそれでも強いことにチームメイト一同首をかしげていました。
副将戦は、効果的に波動拳をちらすツルギさんが最初は優位に立っていたんですが、よっさんコーチ仕込みの疾空閃がうまくカウンターとして機能してイブラヒムさんが激戦を制しました。2周目はジュリ使いであるマゴさんのアドバイスのもと、リベンジに燃えるツルギさんが迅雷脚で圧をかけ続けてたんですが、あと一歩及ばずでした。
大将戦は、リリー対策を十分してきた葛葉さんでしたが、全然飛んでこないどっしりとした千羽師匠の熟練テクニックの前に不覚を取ってしまいました。1度の負けから気持ちを切り替えてゴリゴリ攻める方針にすると豪鬼側もかなり戦えるようになったんですが、最後の最後の読み合いに勝った千羽師匠が葛葉さんを打ち倒しました。2周目は葛葉さんが勝ったものの、「まじでキツイ」と漏らすほどでした。
チーム3[まぢGAL8000%] vs チーム5[いんぱくと☆ふれんず]
【1周目 0-4】
橘ひなの(Mエド) 0-2 白那しずく(Mキンバリー)
昏昏アリア(MJP) 1-2 常闇トワ(Mエド)
鬼ヶ谷テン(Cマノン) 0-2 伊波ライ(Cケン)
天鬼ぷるる(Mジュリ) 0-2 アルランディス(Cガイル)
【2周目 2-2(3)】
橘ひなの(Mエド) 0-2 白那しずく(Mキンバリー)
昏昏アリア(MJP) 2-0 常闇トワ(Mエド)
鬼ヶ谷テン(Cマノン) 0-2 伊波ライ(Cケン)
天鬼ぷるる(Mジュリ) 2-1(2) アルランディス(Cガイル)
チーム戦としてはチーム5[いんぱくと☆ふれんず]の勝ち
先鋒戦は、キンバリーの特徴的な攻めに橘ひなのさんはかなり困惑していましたね。白那しずくさんが今ノリにノっているのも厳しい要因だったのかもしれません。ギャル?のコーチ達に勇気づけられて2周目はまだ戦えていたんですが、リリーの飛びついてからのめくり攻撃に対応は難しいようでした。
次鋒戦は、相手を近づけさせないお手本通りのJPでエドをうまく封じ込めていましたが、徐々にエドのペースになっていきました。病み上がりで動きに精彩を欠いている常闇トワさんは、コンボミスがありつつも相手のシューティングをうまく掻い潜り攻めを通していましたね。2周目は一転して完全に昏昏アリアさんの独壇場になり、エドに何もさせないままねじ伏せていました。
副将戦は、伊波ライさんの手堅いケンの前に鬼ヶ谷テンさんのマノンが何もさせてもらえませんでした。伊波さんのケンに弱点が無さ過ぎて、相手チームのコーチ陣も舌を巻いていましたね。メダル5枚のマノンに怯えながらも冷静に対応していたのはさすがベテラン勢といった風格がありました。
大将戦は、飛ばれても気にせずソニックを愚直に撃ち続けるアルランディスさんのガイルにぷるるさんは相当やりづらそうにしていました。バーンアウト上等の気合の攻めでジュリがなんとか近づこうとしても、硬すぎるガイルの守りを崩すことはできませんでした。2周目はぷるるさんが余りにも見事なリーサルコンボを決めていて、橘ひなのさんが興奮してむせていました。
チーム3[まぢGAL8000%] vs チーム6[RedBlue置くだけ]
【1周目 0-4】
橘ひなの(Mエド) 1-2 紡木こかげ(Mディージェイ)
昏昏アリア(MJP) 0-2 白雪レイド(M舞)
鬼ヶ谷テン(Cマノン) 0-2 赤見かるび(Mマリーザ)
天鬼ぷるる(Mジュリ) 1-2 如月れん(CJP)
【2周目 0-4】
橘ひなの(Mエド) 0-2 紡木こかげ(Mディージェイ)
昏昏アリア(MJP) 1-2 白雪レイド(M舞)
鬼ヶ谷テン(Cマノン) 1-2 赤見かるび(Mマリーザ)
天鬼ぷるる(Mジュリ) 1-2 如月れん(CJP)
チーム戦としてはチーム6[RedBlue置くだけ]の勝ち
ぶいすぽ対決の先鋒戦、ランク16連勝でダイヤ3まで駆け上がって覚醒している紡木こかげさんのディージェイが暴れていましたが、橘ひなのさんによるタイムオーバーまで粘るほどの冷静なプレイも垣間見れました。最近は対応逆転型だった橘ひなのさんですが、この1戦はうまく噛み合わずに負けてしまいました。
ネオポルテ対決の次鋒戦、得意な遠距離戦が封じられる舞戦で昏昏アリアさんのJPが厳しそうにしていましたが、ちょっとしたミスが無ければ勝てそうな感じはありましたね。レイドさんは舞の強い行動をちゃんと理解しており、さらには壁際でインパクトというわかりやすくも強い行動でダメージを効率よく稼いでいて流石でしたね。
副将戦は、ハイタニさん曰く本番が強く、ぷるるさん曰くスクリムも強い赤見かるびさんが鬼ヶ谷テンさんの前に立ちはだかります。鬼ヶ谷テンさんに汚い起き攻めも使う用にハイタニさんからコーチのろびんさんへ指示が飛んでいましたね。かるびさんのコーチのアゴアニキさんは、教えたことをすぐ実践できていることに凄く感動していました。
大将戦は、仲良しのぷるるさんとれんくんの対決。橘ひなのさんはチームメイトの昏昏アリアさんが「れん様」と呼び尊敬しているのを勝手に恋敵として警戒していました。なかなか近づかせないJPと差し合いでなんとか切り開いていくジュリという熱い展開に誰もが固唾を飲んで見守っていました。
スクリム4日目までの順位だと3位と5位の戦いだったんですが、4-0,4-0という完封試合となりました。これもチーム相性が大きく影響した結果と言えるでしょう。
チーム4[最強無敵の剣舞] vs チーム5[いんぱくと☆ふれんず]
【1周目 1-3】
ラプラス・ダークネス(M舞) 0-2 白那しずく(Mキンバリー)
因幡はねる(Mブランカ) 0-2 常闇トワ(Mエド)
叶(Cキャミィ) 0-2 伊波ライ(Cケン)
律可(Cルーク) 2-1 アルランディス(Cガイル)
【2周目 2-1】
ラプラス・ダークネス(M舞) 2-1 白那しずく(Mキンバリー)
因幡はねる(Mブランカ) 0-0 常闇トワ(Mエド)
叶(Cキャミィ) 0-2 伊波ライ(Cケン)
律可(Cルーク) 2-0 アルランディス(Cガイル)
チーム戦としては引き分け
先鋒戦は、大会前日にして完全に仕上がっている白那しずくさんを相手にラプラスさんは完全に破壊されていました。
次鋒戦は、大好きなトワ様が敵にいるということでラプラスさんは複雑な心境でしたね。手も足も出ないという因幡はねるさんにかずのこコーチがアドバイスするも、常闇トワさんが上手すぎて打つ手なしでした。なお2周目は常闇トワさんの体調を考えて見送りとなりました。
にじさんじ対決となった副将戦は、安定感抜群の伊波ライさんのケンに叶さんは厳しい戦いを強いられていました。それでも叶さんの仕上がったキャミィを見て相手チームが「かずのこさんっぽい」と評するほどでした。「コンボが安いってこと?」という質問に立川さんは「ストライクが鋭い」とボケずに真面目に答えていましたね。
ホロスタ対決となった大将戦は、これまで守りに定評のあったアルランディスさんのガイルが様子見の多い律可さんのルークに崩されていました。最後は人生勝ち組確定コンボというガイル村の秘技を出そうとして失敗してしまいましたが、ある程度手ごたえは感じているようでした。
チーム4[最強無敵の剣舞] vs チーム6[RedBlue置くだけ]
【1周目 2-2】
ラプラス・ダークネス(M舞) 1-2 紡木こかげ(Mディージェイ)
因幡はねる(Mブランカ) 1-2 白雪レイド(M舞)
叶(Cキャミィ) 2-1 赤見かるび(Mマリーザ)
律可(Cルーク) 2-1 如月れん(CJP)
【2周目 2-2】
ラプラス・ダークネス(M舞) 2-1 紡木こかげ(Mディージェイ)
因幡はねる(Mブランカ) 0-2 白雪レイド(M舞)
叶(Cキャミィ) 2-1 赤見かるび(Mマリーザ)
律可(Cルーク) 0-2 如月れん(CJP)
チーム戦としては引き分け
先鋒戦は、ふ~ど研究所で実験されて突然変異体となった紡木こかげさんがラプラスさんに襲い掛かります。しかしどうやら舞が苦手なようで、2周目ではラプラスさんに後れを取っていました。ラプラスさんはこの戦いで全て出し尽くして身創痍になっていましたね。
次鋒戦は、ブランカ対策をちゃんとしている白雪レイドさんの舞に因幡はねるさんは終始つらそうでしたが、ここぞというタイミングのインパクトで打開していました。ただどうしても地力の差を埋めることはできず、順当にレイドさんが勝つ結果とになりました。
副将戦は、火力に物を言わせる赤見かるびさんのマリーザに叶さんも最初は圧倒されていましたが、かずのこコーチのアドバイスを受けてからはなんとか対応して厳しい戦いを制しました。かるびさんはキャミィのフーリガンと低空キャノンストライクにだいぶ苦しめられていましたね。
大将戦は、硬すぎる如月れんさんのJP相手に攻めあぐねる律可さんでしたが、臆せず前に向かう姿勢を崩さないというハートの強さで勝利をモノにしていました。珍しく少し気弱になっていた如月れんさんですが、2周目では長いコンボをきっちり決めて勝負強さを発揮していました。
個人成績(上位)
スクリム5日まででの個人成績上位は以下の通り。
14勝0敗:叢雲カゲツ(次鋒)
12勝2敗:葛葉(大将)・花芽すみれ(先鋒)
11勝3敗:如月れん(大将)・柊ツルギ(副将)・白雪レイド(次鋒)
叢雲カゲツさんが全戦全勝。さすがのゲームセンスといったところでしょうか。
柊ツルギさんは奈羅花さんとイブラヒムさんに負けて無敗を守り切ることはできませんでした。
まとめ
チーム順位は4日目と大きく変わりませんでした。
チーム7が負けなしではありますが、唯一引き分けたチーム8とは大将戦BO1までもつれ込むと少し分が悪そうなので本番どうなるかわかりませんね。
チーム7:6勝0敗1分
チーム8:5勝0敗2分
チーム6:4勝2敗1分
チーム5:2勝2敗3分
チーム1:2勝4敗1分
チーム3:2勝5敗0分
チーム4:1勝4敗2分
チーム2:0勝5敗2分