さて、次はたしかメインストーリーの「三角形との関連性が95%以上」という場所だったはず。
まずはスキャンしてエメラルドヴィジョンを確認。
あれ?
おかしいなメインストーリーの緑色のやつが消えている。
疲れてるのかな。もう一度しっかり見てみます。
…なくなってるじゃん。
おのれサガエメラルドビヨンド!
まさかメインストーリーすらも選択式だとは。
こうなると体験版でやったとこはスルーするつもりだったけど結局やることになりそうです。
もうそうなるとドロレスちゃんに会いに行くしかないじゃん。
あ~懐かしい。早くキミのデスヴォイスを聴きたいよ。
プレイ済みなもんでサクサク進める予定。
でも体験版と全く同じルートだとつまらないから、できるだけ前回と違う行動をしてみるつもりです。
体験版では最後に訪れた色欲の塔主をあえて最初に行ってみます。
ドロレスさんとニセ夫婦になって中に忍び込みます。
相変わらずドロレスさんは脱ぐ気が無いみたいでお色気シーンは無し。
たしかこの選択肢、「探し物をしています」と答えるとあっさりと鍵が貰えたはず。
ということは「許しません!」の方を選ぶと戦闘になりそうですね。
ドロレスの服を脱がさなかった罪(?)、ここが償ってもらう!
色欲の塔主はHPが低いし大したこと無かったんですが1点だけ注意すべきところがありました。
敵のリザーブ技はいつも精密射撃で解除してたんだけど、色欲の塔主は打にインタラプトしてくるんです。
おかげでウェンズデイさんが1発で200もダメージくらって痛かったです。
色欲の塔主を倒すと、「街の騒動」という戦闘ができる目的地が追加されました。
たぶん戦闘訓練だろうけど気になるので一応行ってみました。
1回目は難易度が「楽勝」だったのでただの雑魚。
2回目は「普通」になり全体攻撃する敵が3体も出たけど、精密射撃で???を潰したりなぎ払いによるスタンが効いたので比較的楽でした。
「普通」以上の難易度にはならなかったのでこれで引き上げ。
続いて貪食の塔主に会いに行きます。
体験版ではこの夫婦に話を聞きに行ったけど、そんなメンドーなことはしません。
正面突破あるのみ。
貪食の塔主と勝負することになりました。
内容はフードバトル。おいおい、お前に有利すぎだろ!
貪食じゃなくてただの卑怯じゃないか。
でもたとえどんな勝負だろうと逃げ出すわけにはいきません。
やってやろうじゃないか。
しかしメカは食事ができないとかでドロレスさんが挑戦するらしい。
え、メカだから吸引して即排出するという荒業ができると思ったのに。
さすがに食べ物を粗末にしてはいけないということでしょうか。
ドロレスの作戦は腹ペコな人間を大量に連れてくること。
いやいやさすがにそれは常識的に考えてダメじゃないか?
塔主といえど多勢に無勢。
ホラホラ、塔主様怒っちゃってるよ。
このままだとただ住民に食事をご馳走してるだけになっちゃう。
おっとドロレスさんここでルールを明確化していなかった塔主のミスだと指摘!
そしてお決まりの煽り文句「勝つ自信ないんスか~?」まで決まったァー!
しかしこんな安い挑発に乗ってしまうなんて可哀想な豚さん…。
おいおいどんだけの人数を連れて来たんだ。
物事には限度ってものがあるでしょうに。
さすがの塔主も数百人分の量は厳しいようで、とうとう胃袋の限界を迎えました。
次は怠惰の塔主。
ここはドロレスのデスヴォイスが聴けるありがたい場所です。もはや聖地です。
でも体験版とは違う選択肢を選ぶ予定なのでもしかしたら聴けないかもしれません。
寝ている怠惰の塔主に対して「不意打ち」するか「様子見」するかという選択肢。
正義の味方であるディーヴァさんが不意打ちなどという卑怯な手段をとるワケが・・・死ねぇぇぇぇい!!!
ボディアタックが決まったけどほとんど効果はありませんでした。
や、やるじゃん。
どうやら怠惰の塔主は寝ている時に防御バフがかかっているようです。
ということは起きた今がチャンス。
そこらの雑魚レベルの強さだったんでボコボコにしてしまいました。
本気を出してないとか強がってたけど怠惰すぎて鍛えてないだけでは?
最後の相手は憤怒の塔主。
こいつは体験版だと何度も戦わされてダルかったのでなんとか正攻法以外で鍵を入手したいところ。
1回戦目は強制で、5ターン持ちこたえろというイベント戦。
もはや百戦錬磨のディーヴァさんにとって牛さんの攻撃など痛くもかゆくもありません。
ひたすら耐えても良かったけどボウディカーさんが持つ斬インタラプト技である「燕返し」でブルガードの防御を強引にこじ開けて倒しちゃいました。
あれ、1戦目のあとに選択肢があったはずだけど無くなってます。
もしかして倒すだけの実力があるから戦闘を回避するという道が消えてしまったのかもしれません。
まぁそれならそれで良いか。
2戦目はブルガードだけじゃなくて突技も使ってきます。
さすがに学習してきたか。
しかも200以上食らうかなり強力な技。
それでも斬攻撃に対してインタラプトしつつ毒を入れると簡単に倒せました。
相変わらずの強制バトル。
3戦目はさらに硬くなって全体攻撃も増えてかなりの強敵になってます。
しかもガードが固くてなかなか毒になりません。
タンクのディーヴァさんとメインアタッカーのボウディカーさんがやられてピンチだったけどなんとか勝てました。
そして強敵を倒したのに相変わらず大したものは貰えません。
ある意味この戦闘の経験がプレゼントということでしょうか。
なんだかんだでパーティーのスタメンHPは平均400ぐらいになりました。
サガシリーズだと間違いなく終盤に差し掛かる頃合いですよね。
え、ちょっと待ってまだ戦うの!?
いやいやさすがにもう無理だよ無理。
さっきの戦闘がギリギリだったもん。
願いはむなしく強制的にバトルが始まりました。
いよいよ詰むかもしれん…。
とりあえず全体攻撃の払車剣は全員防御で凌ぎ、いつも通り斬インタラプトと毒で削る作戦。
と思ったら今回の牛さんはやたら防御が多いです。
そういえば体験版でも最後の戦闘は弱ってたせいか楽勝だったのを思い出しました。
なぁーんだビビらせやがってよォ~。
鍵を入手した後に「ガードソード」という武器を入手しました。
これだよコレェ!こういうのを待ってたんだ。
しかしガード率が若干高いだけの威力が低い大剣でした。
ま、まぁいつか素材をあつめて強化すれば化けるかもしれないし?
いやでも魔石使うのかコレ、じゃあちょっと厳しいな…。
4つの鍵を集め終わったのでいよいよ闇の城へ。
城の封印と称した簡単なリトグラムを解き、中に入りました。
体験版と同様に塔主の4人が勢揃いしてるんけどなんかセリフが違うような…。
え、もしかして闇の王と戦うの!?
これは予想してなかった展開。
たしか闇の王はいませんでした、というオチだったはず。
はたして製品版だからなのか別ルートを選んだからなのか。
見た目がヤベェ。
キリンみたいに首が長くて羽根が生えてて角が生えてて人間の顔みたいの付いてる!
こ、これラスボスじゃないよね?
さすがにメインストーリーじゃなくてサブストーリーだから大丈夫だと思うけど、明らかに今までのボスとは何か違うオーラを感じます。
とにかくHPが多くてとてもじゃないけど削り切れそうにありません。
でもこの戦い、なぜか塔主が支援攻撃(デバフ)をしてくれるんです。
よくわからんが加勢してくれるならワンチャンあるかもしれない。
ラスボスが使ってきそうなこんな技もお披露目してきます。
そんな簡単に星を破壊してはいけません。
塔主たちの協力もあってか絶対勝てなさそうな見た目のヤツに勝つことができました。
戦闘後に「レイピア」を入手。武器威力25なのでそこそこ。
でもこんな苦戦したんだからもっと強い武器が欲しかった…。
闇の王が倒れたことで、次の王様が誰になるか塔主たちが揉めています。
いや闇の王を倒したのはこのディーヴァさんなんだから誰か王になるかは確定的に明らか。
そうなればこのヨミの世界でドロレスさんと末永く幸せに暮らすことができる。
心探しだかなんだかしらないが、どうせ見つかりっこないんだからここで隠居しよう。
ここで「あなたの主ではありません」なんて正直に言うヤツがいるんですか。
時には優しい嘘というものが必要なんですよ。
これでサイモンさん以来、やっとスタメン交代になりそうです。
と思ったらドロレスさんこの見た目で術が使えないじゃないか。
モンスター技の適正も無いしもしかして脳筋なのか!?
いや術の適正はそこそこあるので術が使える武器を持ってないからかな。
結構色々冒険してきたけど術を扱える装備を持っていないことに今更ながら気づきました。
それでも戦力は落ちるけどウェンズデイの代わりに起用したいと思います。
せっかく新しい女の子が増えたのに倉庫番だなんてそんなヒドイ仕打ちはしませんよ。
エメラルドヴィジョンを確認すると「三角形との関連性が95%以上」の扉が復活しています。
なるほどサブストーリーを1個挟まないと出現しなかったのか。
あやうく消滅して2度と行けないかと思ってヒヤヒヤしましたよ。
では次回、今度こそメインストーリーに進みます!