2023年2月16日に追加された新ガチャ「サガ魂ガチャ マリーン編」で実装されたスタイルについて個人的な評価をまとめてみました。
キャラクター人選
ロマサガ1よりマリーン、パトリック、アンサガよりエデル。
特別に人気があるわけじゃないけど、好きな人は好きというサガ魂ガチャのコンセプトにあった割と良い人選なのではないかと思います。人気キャラを連発するよりは遥かにマシですね。ただエデルが悪いわけではありませんが、このメンツなら代わりにミンサガのモニカ、どうしてもアンサガを1体入れたいならゴージュの方が適任だったのではないかと思います。
・マリーン 更新期間:- SSスタイル数:1
彼女に関してはウコムのミニオンと呼ばれるほど嫌われている(ある意味好かれている?)側面があるので目当ての人がどれくらい居るか計り知れないですね。
ミンサガリマスターで新規にプレイアブルになったので仲間にした人も多いんじゃないでしょうか。
よくわからないけど黒ギャルみたいで好みかも?というミンサガを知らない人たちへの需要を開拓して欲しいところでもあります。
・パトリック 更新期間:- SSスタイル数:1
ぱっと見は怪しいおじさん。実際怪しいおじさんです。PS2のミンサガでもプレイアブルでしたが、好んで使っていた人は少ないでしょう。でも実際使うとそこそこ強かったので、性能面での期待を込めてRSへの実装を熱望していた層がいるのかもしれません。
・エデル 更新期間:- SSスタイル数:1
すいません私はアンサガをあっさりプレイした程度なので、エデルについはよく知りません。どうやらゴージュのようにモブっぽいけど実は有能だから神扱いされていたようです。盲目の剣士ってもうそれだけで強そうですよね。
マリーン
【ステータス】16/20点
腕力と素早さがそこそこ、他のステータスは並み程度。
周回キャラならもうちょっと腕力が欲しかったですね。
【アビリティ】31/40点
アビ1はラウンド開始時に与ダメアップなのでこの時点で周回キャラ決定。偶数ターンに全体Sの追撃はいいけど属性が雷だけというのが少し使いにくいかも。
アビ2とアビ3は与ダメアップ系とBP系の複合。目新しさは無し。
周回で使うならかつてのデューンみたいに威力抑えめでもいいから毎ラウンド追撃の方が良かったですね。
【技・術】33/40点
技1はラウンド2で使うことを想定した低BP全体技。
技2はおなじみの全体回復。
技3は上限が5回と制限があるものの開幕からうてる優秀な全体S。ただし属性は雷のみ。
全体S➡全体E+S➡全体Sができるので、メインや決戦島だと刺さる時は刺さります。
でも雷弱点じゃないとダメージが落ちる上にBP+2が発動しないので上記の動きはできない。
全体Sって思ったよりも強いので、イベント等の2ラウンド周回でもそこそこのダメージは出ます。
【総合評価】80/100点
与ダメアップは全部で75%かな?周回キャラとしては平凡ですが、追撃のおかげで弱くはありません。
でも属性が雷のみなのがマイナス。突付けてくれたっていいじゃん。
決戦島では雷弱点の敵相手にかなり活躍できるでしょう。
全体回復持ちなので一応ヒーラーとして幻闘でも使えなくも無いですが被ダメ軽減のアビリティが無い上に単体回復をSスタイルから継承といったことも出来ないので、それならマライアでいいかなという感じ。
パトリック
【ステータス】18/20点
体力・知力・精神が高めなので高難易度向けに調整されています。
術士は体力が低めに設定されがちなところ、まさかの補正100%超え。
【アビリティ】33/40点
アビ1は最新の詩人も持っていた味方全体への攻防バフ。10%ながら地味にありがたい。
アビ2はかばう系のアビと被弾時の器用さ知力バフ。器用さじゃなくて精神だったらもっと強かったかも。ちなみにこのアビの[攻撃を受けた時]というのは回避してもバフは発動するので技3と相性は悪くないはず。
アビ3は被ダメ軽減50%の優秀なタンク用アビ。
というわけでまさかのタンク術士。確率大かばう+鉄壁Ⅶとなると、ダリアスと結構かぶってますね。
【技・術】32/40点
技1はBP0なので実質これが通常攻撃。
技2は本来なら優秀な周回技ですが、パトリックで使うことは少ないかも。
技3はファスト単体Aで確率大の回避3ターン付与+HP回復。効果小はだいたい最大HPの半分くらいは回復するでしょう。
BP系アビが無いのでBP9は重く感じるかもしれませんが、3ターンもつので問題なし。
なので基本的に技3→技1→技1のループ。やれることがシンプルだけに強いです。
【総合評価】83/100点
杖で盾役というのは珍しいのでけっこう貴重です。
被弾時に全体知力バフがあるから、まずは幻闘杖で使うことを想定しているでしょう。
でも杖はタンクなんていなくてもどうとでもなる武器種なのが悲しいところ。
あるいは器用さも上がるので幻闘以外の高難易度で小剣弓銃のメインアタッカーと一緒にも使えます。
さらにはサルーイン軸の陰パーティーで使えなくもないですね。直接的なシナジーはないけど、今のところサルーイン以外は術士で構成されることが多いので、サブ火力の底上げに貢献できます。そもそもアビ1でサポートもできていますが。とはいえシェラハがいるならシェラハで十分ではあります。
エデル
【ステータス】18/20点
腕力と精神が補正100%超えで高く、ボーナスもこの2つ。
知力などの不要なステータス補正が低めで、その代わり体力などに振ってあるのもプラス。
【アビリティ】35/40点
アビ1は毎ターン超絶バフ。3の倍数ターンで打ち消されるので注意が必要だけど、かなり強力。そもそもターン開始時ではなく終了時に消えるのでそこまで影響はありません。
アビ2は被ダメ30%軽減で、術ならさらにもっと軽減。技がメインのボス相手なら微妙ですが、術がメインのボス相手にはカチカチです。
アビ3は与ダメ30%アップと、OD攻撃時与ダメ50%アップしてに単体SSSS追撃をぶっ放すというヤバいもの。
OD系アビは微妙と相場が決まっているのですが、これは例外。技で強制的にODゲージを満タンにできるので能動的に発動が可能。
【技・術】34/40点
技1は基本的に技2の後に使う技。攻撃強化大が2ターンが付くので技3の前に使うとそこそこのバフになります。
技2が実はヤバすぎる性能。2ターンの間ODゲージMAXとBP+5になります。この技があるからこのキャラが輝きます。
技3はBP10単体SSSだけ見ると平凡。ただ攻撃強化特大(与ダメ30%アップ)がつくのでシンプルに強い。
このキャラは基本的にOD以外で攻撃しません。それが可能なのです。
1.構え➡2.OD抜刀剣➡3.OD心眼剣のループができるように調整されています。
与ダメアップは技3の30+50=80%だけ。しかし2ターン目に攻撃強化大、そして3ターン目に攻撃強化特大が重なります。そして腕力バフ極大が3回かかっているのでおそろしい火力になります。
【総合評価】87/100点
彼は剣豪ではありません。もはや剣聖です。
OD攻撃時に追撃という一見するといつものハズレ枠かなと思いきや、有用な技との組み合わせによって当たり枠へと変貌しました。
味方への影響(サポート力)が皆無という点で、高難易度で若干の使いづらさを感じるかもしれませんが、それを補って余りある火力を持っています。
最近実装されたキャラだとスミレに似ていますね。ただスミレと違って行動不能系の状態異常になって無力化することはありません。というか精神も毎ターン極大バフがつくので状態異常になることはほぼ無いでしょう。
まとめ
・マリーン 80点
・パトリック 83点
・エデル 87点
本ガチャの看板キャラのわりにかなり抑え目な性能のマリーン。もうちょっとなんとかならなかったんでしょうか。
パトリックが予想の斜め上の性能で驚き。もう盾役はいらないという人には不要でしょうが、4周年新規なら幻闘杖で最新エスパーガールや佐賀ブーケ等の強力なスタイルもいないだろうし普通にアリだと思います。
エデルはなんというか、ODキャラの完成形がここでようやく実装という感じ。強さについては文句無しですが、どうせなら他の人気キャラでこの性能を実現すべきだったのではと思います。ただアンサガのキャラも普通に強くしていきますよという運営のアピールとしては良いと思います。
マリーンは基本不要。パトリックは器用さ知力バフでの火力サポートタンクとして新しい可能性があるので持っておいても損は無し。エデルはかなり強力ではあるものの剣は優遇武器なので幻闘ではすでに過剰戦力。斬アタッカーという時点でライバルは多いものの高難易度で使えるレベル。術ボス相手ならタンク並みに硬いアタッカーなので鳳天改の真ん中に置いてもヨシ。OD威力×3の剣を所持しているなら是非欲しいですね。