キャラクターの強化に欠かせない装備は、製作書(いわゆるレシピ)がないと作成することができない。
そんな製作書を手に入れることのできる「請負仕事」について簡単にまとめてみた。
なお、各請負仕事には受注可能なハンターランク制限があるため、最初から全ての請負仕事をこなせるわけではない
※ハンターランクは、請負仕事の完了時に製作書とともに入手できるハンターランクポイントを使ってランクアップすることができる
請負仕事一覧
国 | 依頼 | 製作書 |
---|---|---|
ミルマーナ
|
孤立集団を探し出せ | ソード、スピア |
モンスター掃討作戦 | アタックワンド、ハンドガン | |
補給基地の警備 | バスターワンド、バスターショット | |
モンスターの大量発生 | クレイモア、バックラー | |
スメリア
|
水源のモンスター | カタナ、リボルバー |
研究の手伝いを | ハードレザー、ナックル | |
戻らない新人 | 強烈なナカナ、スタッドレザー | |
チョビンの地図作成 | 旋風、スピードリング | |
補給拠点の警備 | 青い宝石、サリッサ | |
モンスター退治 | マスターナックル、黄色い宝石 | |
グレイシーヌ
|
山賊に襲われた集落 | 皮の服、ナイフ |
山賊の復讐 | 疾風、アイアインメイル | |
国王の視察 | シルバーメイル、バスターナイフ | |
逃げ出したモンスター | マスターワンド、乱れる宝石 | |
ラマダ修行「破」 | アタックナイフ、アタックナックル | |
ラマダ修行「剛」 | マスターソード、プラチナメイル | |
ラマダ修行「真」 | 賢者のローブ、達人の胴着 | |
ブラキア
|
モンスターに囲まれた村 | ショットガン、ローブ |
原因調査への同行 | ドーリーショット、いいローブ | |
避難せよ | バスタースピア、偉大なカタナ | |
リーザからの依頼 | 凪 | |
モンスター撃退 | リバースエッジ、アーマーストーン | |
復興支援の依頼 | ライトスーツ、アイオライト | |
アララトス
|
連絡の途絶えた集落 | 赤い宝石、マシンガン |
臭いものに蓋? | すごいローブ、反撃の指輪 | |
根本解決を | バスターワンド、バスターショット | |
緊急事態発生 | ライトセイバー、スティンガー | |
ニーデル
|
下水道の掃除 | アタックソード、アタックスピア |
下水道の掃除 緊急 | バスターソード、バスターナックル | |
迷子の少年 | すごい皮の服、エッジ | |
地下を彷徨うモンスター | 魔道の指輪、拳法着 | |
不穏な侵入者 | 盗賊のナイフ、ロックシューター | |
下水道の掃除 驚愕 | ガーダー、ピースメーカー | |
モンスター闘技場の夢 | ディメンションガン、飯綱 | |
モンスター闘技場の夢 続 | アサシンダガー、ウイングドスピア |
請負仕事の内容
特筆すべき点がある請負仕事については以下に記載。
モンスター掃討作戦(ミルマーナ)
2戦目の戦闘では、3人のNPCを守らなければならない。
NPCはそれぞれ敵の攻撃3~4発で落ちてしまうので、全力で近づいて敵を倒していこう。
なお、NPCは味方の回復スキルで回復することができるので、NPCのところまで追いついたら回復してあげよう。
補給基地の警備(ミルマーナ)
コンテナが全て破壊される前に敵を全滅させなければならない。
敵は最初、右と左の二手に分かれてコンテナを狙ってくる。
最初に動く3匹をこちらも二手に分かれて迎撃し、次の敵が動き出す頃に前線を上げておけば(南にいる敵側に近づく)簡単に守り抜くことができる。
なお、コンテナもNPC扱いのため回復スキルで回復することができる。
モンスターの大量発生(ミルマーナ)
タワーディフェンス型のクエスト。
北から南に抜けるモンスターを3体以内に押さえなければならない。
最初は4体、2ターン目に3体増える。4ターン目に5体増える。
3体までは通してもいいので、4ターン目に表れる2匹の青い虫は無視して他の敵を倒してしまおう。
戻らない新人(スメリア)
1人のNPCを守りながら戦う。
まず最初に北側にいるNPCのもとへ全力で近づこう。
1ターン目でNPCは敵の反対側に逃げてくれるので、すぐカバーすれば倒されることは無いだろう。
モンスター退治(スメリア)
HP6000のガーゴイルが3体。
タンク以外なら正面から700前後、背後からなら1000以上のダメージを受ける。
3匹とも1ターン目から行動してくるので、すぐに囲まれてしまうが、そこを利用して範囲スキルで一気に削りきれればそこまで苦戦はしないだろう。
山賊に奪われた集落(グレイシーヌ)
2戦目のボス戦では、2ターン目に敵の増援がくるため、躊躇せず前進してすぐにボスを倒してしまおう。
この戦闘では、ボスさえ倒してしまえば終了だ。
山賊の復讐(グレイシーヌ)
まずは3ターン攻撃せずに耐えなければならない。
(攻撃した時点でゲームオーバーとなるので気をつけよう)
おすすめは右上の方に固まりながら逃げつつ陣形を整えておくこと。
4ターン目からは普通に戦闘になるので、そこから敵を倒さなければならない。
国王の視察(グレイシーヌ)
NPC(国王)を守りながら戦わなければならない。
初期状態で敵に囲まれているので無闇に突っ込まないこと。
国王は一応、敵から離れるように移動してくれるが、敵の火力が高いため国王は2発程度でやられてしまう。国王が1発でも攻撃を受けたら、すぐさま回復してあげよう。
上側の敵は4ターン目まで動かないので、左右の敵を壁を作りながら落ち着いて処理しよう。
ラマダの修行「破」(グレイシーヌ)
6体×3ウェーブの合計18体の敵を倒す必要がある。
毎回マップ上側から出現するため、陣形を保ったまま応戦すればよい。
逃げ出したモンスター(グレイシーヌ)
ダイアウルフ1匹を倒すミッション。HP37000以上。
バッファーで火力を底上げして、高火力型のキャラで一気に攻め倒すしかない。
体勢を立て直すために逃げ回ると、こちらを無視して突破されてしまいミッション失敗となるので注意しよう。
正面に一人いれば迂回はしてこないので、耐久力のあるタンクあるいはアタッカーを目の前に配置させてヒーラーで回復しつつ、背後からアタッカーで攻撃していくのが理想。
4ターン目に範囲技で1500程度ダメージを受けるので、HPが低いキャラは近づかないほうがいい。
モンスター撃退(ブラキア)
上下左右の敵に包囲されている状態でコンテナを守りながら戦わなければならない。
コンテナが全て壊されなければいいので、コンテナを盾にして戦うと良い。
1ターン目は南と西の魔術師は動かないので、北と東の戦士をその場で迎え撃つ形にしよう。
コンテナは敵の攻撃3発(スキル込みだと2発?)で落ちるので、ヒーラーを中心に配置して毎ターン回復してあげよう。
臭いものに蓋?(アララトス)
井戸が埋まるまで(6ターン)耐えなければならないが、毎ターン敵が増える。
敵は南側から来るが、北側に逃げるスペースがないためその場で陣形を整える必要がある。
敵の数がどんどん増えるので、敵に近づいて強引に倒していくのは危険だ。
根本解決を(アララトス)
魔術師の亡霊(ボス)との戦闘。
硬い上に遠距離範囲攻撃が厄介だが、隣接すれば反撃を食らうことは無い。
とりまきの雑魚、とくにボスの両脇にいる2体もそこそこ耐久があるが、ボスと戦っている時に横槍を入れられると面倒臭いので、先に倒してしまおう。
12ターン目にマップ中央付近に敵の増援がくるので、早期決着を目指そう。
緊急事態発生(アララトス)
2ターンの間、敵の攻撃力が高くなっているので最初は戦わずに逃げよう。
マップ左下に固まれば、2ターンの間攻撃されずに済む。
下水道の掃除 緊急(ニーデル)
敵に狙われているNPCを守らなければならない。
NPCは逃げ場の無いマップ奥にいるため、全力で近づいて敵を倒そう。
迷子の少年(ニーデル)
3ターン目にゴーストが動き出すので、できれば2ターンでゾンビを倒そう。
5ターン目からデスウィザードが動き出す。
アララトスの「根本解決を」で出現するボスと同じく遠距離範囲攻撃が厄介なので、できるだけ固まらないようにしよう。
下水道の掃除 驚愕(ニーデル)
HP2万超えの大きなスライム2匹+α。前方範囲攻撃に注意。
タンクで抑えつつ背後から高火力の魔法攻撃アタッカーで攻撃していこう。
範囲攻撃が痛いのでヒーラー二人でいくと時間はかかるが安定して倒せるはず。